top of page
執筆者の写真小久 正巳

登校途中の中1女子がはねられる~反対側渋滞時の注意

4月11日朝7時頃、岐阜で登校中の中学生がはねられる事故が起きました。


(出典:東海テレビ)


状況として、事故車両が走行していた車線と反対側が渋滞していて、それに気をとられて事故を起こしたとされています。

ニュース記事では詳しいところまでは分かっていませんが、おそらく、渋滞の列の間から被害者(歩行者)が出てきたと予測されます。


小久正巳の別の記事でも紹介しましたが、先ほどの推測が正しければ歩行者の乱横断ということになります。


そして、残念ながら、弱者救済措置によりクルマのほうが罪を問われてしまいます。


こうした事故でも一方的にクルマだけが悪者になるので、何としても避けたい思いです。


今回のケースではどうすれば回避できたか、説明していきましょう。


反対側が渋滞の時は、ハンドルを”抱く”

本来、反対車線が混んでいても徐行義務はありません。

しかし、横断歩道ではいつ歩行者が来ても止まれるように配慮する必要があり、今回の被害者がきちんと横断歩道を渡っていたならクルマ側だけに罪が問われるのも頷けます。


今回はどうなのか分かりませんが、歩行者の乱横断によるものだったとしても回避しなければいけません。


テキストでも説明していますが、道交法はあくまで最低限のルールであって、事故の時に完全法令遵守だったとしても過失が問われるケースは普通にあります。


今回のケースでは、徐行義務はなくても徐行すべきだったでしょう。


加えて、普段よりも車線の左寄りを走行して、反対車線と余裕をとっておきます。

そして、ハンドルを抱くかのごとく身体を前屈みにさせて左右前方をのぞきこんで確認します。


今回の加害車両はセダン。

ボンネットが前に突き出ていて、運転手の身体よりもかなり前になります。


なので、身体を前屈みにしても不十分なぐらいです。


『乱横断してきても確実に止まれるか?』


運転しながら自問自答しましょう。


閲覧数:7回0件のコメント

Opmerkingen


Opmerkingen zijn uitgezet.

小久正巳はなぜ教習所の半値以下で免許が取得でき、

その後も事故や違反と無縁なのか?

​その理由が詰まったのが【ハイブリッドマニュアル】だ!

小久正巳は17歳の頃、

 

『自転車生活に疲れた…、原付乗りたい』

 

と強く思うようになり、反対する親に内緒で免許を取り1年ぐらいは満足でした。


しかし、原付の法的な縛りに次第に不満を感じ、あるとき二輪免許が欲しくなりました。

だけど、当時の自分には教習所に通うだけの貯金がありません。


そこで、友人から教習所に通わなくても飛び込み試験(一発試験)で取得できる方法があることを聞き、

1回で合格できれば1万円もかからないことに魅力を感じて、早速チャレンジしてみました。

受けたのは小型二輪。小型だから何とかなるだろうと思っていました。

しかし、自分の考えは甘く、2回受験しても不合格に。。。
結局その時は諦めて資金を貯めて教習所へ通いましたが、2年後に大型二輪免許でリベンジします。


すぐに免許が欲しかったわけではなかったので、自分で情報集めをして試行錯誤し、見事合格を勝ち取ることができました。

現職の警察官に直接認められた免許なので、運転に対する意識も向上。

そして、学生も卒業する年になって、自分には普通免許がないことに気付いた時、

『もう一度、大型二輪を取った時の興奮を味わいたい!』

と思い、普通免許も飛び込み試験でチャレンジすることになりました。

そのときすでに5年余りバイクだけを運転していてバイクに慣れ過ぎた状態。
バイクとクルマじゃ運転席からの景色の見え方が全然違いますよね。

自分の場合はクルマの特性に慣れるところからのスタートだったので、

大型二輪を取った時以上の練習量と試行錯誤が要りました。


しかし、普通免許って意外と難しくないことに気がつき、半年ぐらいかけるつもりで臨みましたが、

初練習からわずか3カ月での取得が実現できました。


試験場での飛び込み試験に対しては、色んなウワサがはびこっています。

・見る人は警察官だから、数回受けただけでは通してくれない。
・飛び込み試験で受ける人は、過去に免許を持っていた人たちだけだ。

確かに、一部だけを見るとそうかも知れませんが、はたしてそれは全てにおいて正しい情報なのか?
誰も確かめたわけではないですよね。

自分はそういうところに疑いの目を向け、

 

『本当に不可能なことなのか?』

『どうにかして実現できる方法があるのでは?』

 

と奮い立ち、世間のウワサを打ち破った試行錯誤の集大成が、わたくしの【ハイブリッドマニュアル】に詰まっています。

そして、『ハイブリッド』と謳っているには理由があり、それが

”免許さえ取れたらサヨウナラ”

ではなく、取得できた後、安全・安心のカーライフを送って頂くための秘訣も網羅しているからです。


誰しも、危険な運転をするクルマには乗りたくないもの。
同乗者を安心させてあげるような運転ができれば、恋人を堂々とドライブデートにだって誘えます

試験場で免許が取れたら安全運転ができるか?と言ったら、実はそうでもありません。

なぜなら、試験と実地の走りは全く別物だからです。

・周囲との同調のしかたを身につけるには?
・危険運転をするクルマからの防衛法は?
・交通ルールを守らない歩行者、自転車を余裕で回避するには?

【ハイブリッドマニュアル】には、免許取得前後にあなたに起こり得るあらゆる試練を想定し、先回りした内容になっています。

bottom of page